力強さと柔らかさを兼ね備えたタオル
「ふっくら、うすい」理想のタオル目指して、つくった超長綿「ペルーピマ」の細番手をパイルに使用したタオルです。
乾きも早く繊細でやさしい肌ざわりで、吸水力も非常に高いのが特徴です。サステナブルコットンを使用しており、コットンそのままの生成りのカラーなので、よりナチュラルなものをお探しの方にもオススメです。
Staff Review
スタッフレビュー

KAORU
50代・普通肌
おすすめ度:★★★☆☆
シャンプー後に使用しています。柔らかく吸水性が高くて、ドライヤーをかける時間が短いなりました。

HITOMI
30代前半・コスメ好き
おすすめ度:★★★★☆
薄くて軽いにも関わらず、吸水性はバッチリです。乾燥機がない家庭でも、使いやすいタイプのタオルだと思います。これ1枚で全身を拭く事もできました!
Brand introduction
ブランド紹介

plantia/ プランティア
壷内タオルのオーガニックタオルブランド「プランティア」は、オーガニックコットン100%の糸を使って、日本国内で生産されるタオルブランドです。
1日30mほどしか織ることができない50年以上前のシャトル織機を使用して、ゆっくり丁寧に1枚1枚織り上げています。その結果、糸を強く張らないので1本1本の綿の繊維が空気を含み、さらに仕上げ洗いも時間をかけてゆっくり回すことで、でき上がった生地はふっくらゆったり。
ゆっくり丁寧に作りあげたタオルは心地よい手触りと吸水性をもたらしてくれるのです。
サスティナブルコットン「bioRe organic project」
プランティアでは、インドとタンザニアで展開されている「bioRe PROJECT」から生まれるオーガニックコットンを使用しています。オーガニックコットンの栽培から最終製品に至るまでを5つの原則 ①有機農法 ②綿農家や工場で働く人たちへ適切な労働環境の提供 ③エコロジー ④トレーサビリティー ⑤環境に配慮した資源の活用を目指す を元に、第三者認証機関による厳しい検査を受けて認証をうけたオーガニックコットンです。
農場で働く人とその家族の生活をより良いものにする為に、家業を継ぐためにこの業界に入って初めて知った農薬まみれの綿花栽培の実情と、1992年オーガニックコットンとの出会いを経て、オーガニックコットンを広く世に知ってもらうことをライフワークに決めたそうです。

▼素材・使用上の注意
素材 | 有機栽培綿(オーガニックコットン)100% |
サイズ | 33cm x 77cm |
カラー | アイボリー |
お手入れ方法 | お洗濯はご自宅の洗濯機で洗っていただくことが可能です。 ◎新しいタオルは、必ず洗ってから 今治タオルは、おろしたてからよく水を吸いますが、直接、体に触れるものですので、洗ってホコリを落としてからご使用ください。 ◎過度の柔軟剤は使用しない 柔軟剤は静電気防止効果や柔らかく感じさせる反面、タオル本来の吸水性を損ねたり毛羽が出やすくなる原因になることがあります。長く吸水性を持続させるためにも、できるだけ柔軟剤のご使用を避けることをおすすめします。硬くなってきたと感じたら少量をお使いください。 ◎たっぷりの水でヒラヒラと洗う タオルが泳ぐようにたっぷりの水で洗うことで生地が傷みにくく毛羽落ち防止効果もあります。ドラム式洗濯機では、水量が少なく設定されていますので、少し多めの水量に設定して洗う事をおすすめします。 ◎パタパタとタオルを振ってから、風通しの良い日陰で干す 長時間の直射日光は繊維を硬くする要因になり、紫外線はタオルの色を早く褪色させてしまいます。タオルをパタパタと振ってパイルを立たせてから風通しの良い日陰で干すことでボリュームや柔らかさが増します。 ◎使わないタオルは洗って保存 頂いた箱詰めなどのタオルは、そのまましまわず一度洗ってからしまってください。折り目の部分が弱くなったり褪色の度合いが中と表面で違ってくるので注意しましょう。 ◎パイル抜けは根本で切る パイルは爪などでもひっかかりやすいものです。ファスナーやマジックテープと一緒に洗うと引っ掛けてパイルが抜け、引きつれてしまうことがあります。軽微なパイル抜けの場合は生地が織られた方向に引っ張り、パイルの根本をカットしてください。 ◎その他 パイル抜けや毛羽落ちを防ぐには、タオルはタオルだけで洗うことをおすすめします。タンブル乾燥はフンワリ感が出るが自然乾燥よりも縮み易いです。塩素系漂白剤を他繊維に使用するとタオルに知らないうちに付着して色落ちすることがあるので注意が必要です。 |
外装 | プラスチック |